あちこちで出前窓口はじめました。
「電話リレーサービスに登録したいけど、登録の仕方が分からない。」
そのようなお悩みにお応えするために、”対面で相談できる”窓口業務を各地域ではじめました。
それらの出前窓口では、次のようなことを対応しています。
- 電話リレーサービスの登録のお手伝い<専用番号を即時発行します>
- 電話リレーサービスの使い方のご説明
また、この窓口で利用登録をした場合は、すぐに電話リレーサービスをお使いいただけます。
(通常のご登録の場合、お手続きから使用までに1週間から10日程度お時間をいただいております)
ぜひお近くの出前窓口へお越しください。
出前窓口・実施場所
(都道府県コード順)
北海道
札幌聴覚障害者協会
電話番号:011-642-8010 FAX番号:011-642-8377 メール:houjinjimukyoku@sadeaf.jp
札幌聴覚障害者協会ホームページ
福島県
福島県聴覚障害者協会
電話番号:024-522-0681 FAX番号:024-563-6228 メール:fukushima-deaf@f-da.or.jp
福島県聴覚障害者協会ホームページ
栃木県
栃木県聴覚障害者協会
電話番号:028-621-8010 FAX番号:028-621-7896 メール:tochirou@h9.dion.ne.jp
栃木県聴覚障害者協会ホームページ
千葉県
千葉県聴覚障害者協会
電話番号:043-308-6372 FAX番号:043-308-5562 メール: trs-kakudai@chibadeaf.or.jp
千葉県聴覚障害者協会ホームページ
東京都
ソフトバンク渋谷手話カウンター
電話番号:03-5459-6625 FAX番号:03-5459-6626 メール:hsc.jp@softbank.ne.jp
ソフトバンク手話カウンターについて
au Style SHINJUKU
電話番号:0800-300-0081 メール:shinjuku-shuwa@kddi.com
au手話サポート(窓口)について
au手話通訳によるお問合わせ
愛知県
愛知県聴覚障害者協会
電話番号:052-221-8545 FAX番号:052-221-8154 メール:a18154@sage.ocn.ne.jp
愛知県聴覚障害者協会ホームページ
ソフトバンク名古屋手話カウンター
電話番号:052-957-8050 FAX番号:052-957-8051 メール:sb.nagoya-syuwa@softbank.ne.jp
ソフトバンク手話カウンターについて
滋賀県
滋賀県聴覚障害者福祉協会
電話番号:077-561-6111 FAX番号:077-565-6101 メール:shigajou@eos.ocn.ne.jp
滋賀県聴覚障害者福祉協会ホームページ
京都府
京都聴覚言語障害者福祉協会(京都府聴覚言語障害センター)
電話番号:0774-30-9000 FAX番号:0774-55-7708 メール:kikoe-shien@kyoto-chogen.or.jp
京都府聴覚言語障害センターホームページ
大阪府
大阪聴力障害者協会
電話番号:06-6748-0380 FAX番号:06-6748-0383 メール:rouosaka@yo.rim.or.jp
大阪聴力障害者協会ホームページ
広島県
広島聴覚障害者協会
電話番号:082-254-0085 FAX番号:082-254-0087 メール:tel-relay@hiro-chokaku.jp
広島聴覚障害者協会ホームページ
(最終更新日:2024年7月22日)
※出前窓口の開設状況については、各センターへお問い合わせください
※センターにいらっしゃる際には身体障害者手帳等の本人確認書類をご持参ください。詳しくは聴覚や発話に困難のある人へ:登録方法をご覧ください
定期窓口(東京・神奈川)
他にも、東京と神奈川で、定期的に開催する窓口があります。
詳しくは下記のページをご確認ください。
電話リレーサービスの登録方法について
テキスト解説を読む
この動画は、拡張音声解説版です。
男性のAI音声で動画内の視覚情報を解説しています。
また、動画内には聴覚障害者用の字幕と手話通訳がついています。
画面中央に「電話リレーサービス」のロゴ。
電話リレーサービスの登録方法についてご説明します。
登録方法のご案内。
電話リレーサービスに登録できるのは聴覚や発話に困難のある方です。
登録にあたりいずれかの3点が必要です。
①身体障害者手帳
聴覚障害や言語障害。
②補聴器の記載のある運転免許証
③医師の診断書
この3つの内のいずれかが必要です。
詳しくは日本財団電話リレーサービスカスタマーセンターまでお問い合わせください。
手話・文字チャットでお問い合わせすることができます。
画面にホームページ内の「お問い合わせ」ページが表示される。左下にそのQRコード。
ページ上部に「手話・文字チャットによるお問い合わせ」ボタン。下に、メールを送信できる「お問い合わせフォーム」がある。
「アプリのインストール」。
まずスマートフォンやタブレットで「電話リレーサービス」アプリをインストールします。
iPhone・iPadの人はこちら。Androidの人はこちら。
画面左上に、Appleストアのアイコンとインストール用QRコード。左下にGooglePlayストアのアイコンとインストール用QRコード。
iPhone・iPadをお使いの方はアプリのインストールの際にAppleIDとパスワードが必要です。事前に準備をしてください。
GooglePlayストアが開く画面。アプリのインストール方法を紹介。
画面の上にある検索欄に「電話リレーサービス」と入力してください。この画面になったら「インストール」を押します。
検索後、電話リレーサービスのサービスロゴが表示され、ロゴの横に「インストール」、あるいは「入手」と表示されている。
「電話リレーサービスへの登録」。
スマートフォン等の端末の画面に、インストールした「電話リレーサービスのアプリ」のアイコンが表示されている。
アプリを開きます。
アプリ画面。上から「開始」ボタン、「新規登録」ボタン、「通知」ボタン。
ここから電話リレーサービスの登録をはじめます。新規登録を押します。「新規登録」ボタンが赤枠で囲まれている。
iPhone以外の人はこの画面が出ます。動作環境について記載しています。
画面に、インターネットにつながる端末の「動作環境」の一覧が表示される。IOS、アンドロイド、パソコンの3種類。
それぞれのOSと使用するブラウザが記載されている。
「次へ」のボタンを押してください。
ブラウザがchromeでない場合、電話リレーサービスが使用できません。ブラウザの変更方法がわからない場合はカスタマーセンターまでお問い合わせください。
カスタマーセンターのお問い合わせページが表示される。
利用規約の同意書が出てきます。
とても大事な事が書かれていますのでしっかり読んでスクロールをしてください。
電話リレーサービスの利用に関する条件について定めるもので、「登録やサービス内容等」全21条が記載されている。
最後まで読むと「利用規約に同意します」のボタンが出てきますので押して緑になったらOKです。
次に重要事項説明です。
「禁止事項等」の7項目と、利用者情報に関する「アプリケーション・プライバシーポリシー」が記載されている。
同じようにスクロールをして全部読むと最後に「同意」のボタンが出てきます。緑になったらOKです。
「次へ」を押します。「設定」の確認画面になる。
「アプリの通知設定」。
電話リレーサービスに関するお知らせや着信があった時の通知、また緊急通報時に位置情報を自動で伝えるGPSの許可が必要です。
画面に「アプリの通知、GPSの許可をオンにしてご利用ください」と表示される。
「はい」と「いいえ」の選択肢がある。「はい」を選択してください。
「個人情報の入力」。
登録画面の続き。利用者の情報を入力する画面に変わる。
名前を入力します。16文字以下。
最初に「姓」次に「名前」を入力します。「本人確認書類」と同じ氏名にする。
フリガナを入力します。最初に「姓」次に「名前」をカタカナで入力します。
性別「男か女」どちらかを押します。
次に生年月日の入力です。年、月、日、それぞれ数字を選択する。
自分が生まれた生年月日までスクロールして○(まる)を押します。
郵便番号はハイフンなしで続けて7桁入力してください。半角数字で。
郵便番号の次にご住所を入力してください。都道府県は選択。市区町村以降は項目ごとに入力。各20文字以下。
赤い*(こめじるし)が付いている箇所は必ず入力してください。
メールアドレスを入力します。
入力ミスがあると日本財団電話リレーサービスからの大事なお知らせが届きませんので十分ご注意ください。
パスワードの再発行時にも使用される。
家族の電話番号を入力します。ハイフンなし、半角数字で。緊急連絡先として使用。
緊急連絡先はご自身の判断で入力してください。
電話リレーサービスではきこえる人から電話を受けることもできます。
受信の時の通訳方法は事前に設定する必要があります。「手話」または「文字」のどちらかを選び、ボタンを押す。
設定した内容は登録後でも変更することができます。
画面に「サービス利用対象者であること」を確認する項目。次の2つから選ぶ。
身体障害者手帳・運転免許証を持っている方は左側上の〇(まる)を押します。
上の選択。身体障害者手帳(聴覚障害、音声・言語機能障害)または「補聴器」と記載されている運転免許証を保有しているかた。
これらに当てはまらない方は下の〇(まる)を押します。
下の選択。上記に当てはまらないが、電話の利用が困難なかた(加齢などで後天的に耳がきこえづらくなったかたや発話困難なかたなど)。
「料金について」。
次は料金プランを決めます。通話料は利用した時間に応じてかかります。
「月額料金+通話料プラン」と、「通話料プラン」の2つの選択肢がある。
月額料ありプランは使っても使わなくても毎月必ず「178円」がかかります。
通話料は、固定電話着、1分5.5円。携帯電話着、1分33円。
月額料なしプランは利用した時、利用した時間だけ料金がかかります。
月額料ありプランより1分間の料金が少し高くなります。
通話料は、固定電話着、1分16.5円。携帯電話着、1分44円。
1か月に合計17分以上利用する場合は月額料ありプランがお得です。
万が一の備えとして登録される方は月額料なしプランがおすすめです。登録後でも変更することができます。
「本人確認書類の添付」。
画面では、必要な書類の添付方法と注意点が書かれている。
本人確認書類を添付します。
身体障害者手帳をお持ちの方は①氏名②生年月日③現住所④障害名のすべてが書いてある箇所を撮影し写真を添付します。
画面に身体障害者手帳の一例が表示されている。
「④障害名」は級の部分ではなく、先天性ろうあやデシベルの記載がある部分ですのでご注意ください。
また地域によって手帳の形が違うので撮影の際にはお気をつけください。
運転免許証を保有している方は表面と裏面を撮影し、2枚添付してください。運転免許証は「補聴器」の記載があるものに限る。
手帳をお持ちでない場合は
①医師の診断書等
②現住所の記載されている本人確認書類
こちらの2枚を撮影し、添付してください。
画面に、アンドロイドとアイフォンを並べ、「添付」の操作方法を表示。
証明書類は、まず「ファイルを選択」を押して「カメラ」を押します。アイフォンの場合は「写真を撮る」を押す。
手帳を撮影してOKを押すと写真の添付ができます。もう一枚添付する場合は一枚目と同じように操作します。
「注意点」が2つ表示される。
1、事前に撮影した写真を活用することも可能です。
2、地域の身体障害者手帳の仕様によって、添付する枚数が異なります。
添付したそれぞれの写真の隣に赤いバツじるしがある。
赤い×印(ばつじるし)は添付をやり直すときに押すものですのであやまって押さないようにご注意ください。
「次へ」を押します。
「入力内容」の確認画面になる。「以下の内容で登録します、よろしいですか?」と登録した内容が表示される。
利用者名から、本人確認の添付書類まで、画面をスクロールしながら見ていく。
入力した内容に間違いがないか確認をします。確認が終わったら「はい」を押します。
「支払い方法の選択」。
支払方法を次の3つから選んで入力します。
①クレジットカード
②払込票決済(コンビニ払い)
③毎月の携帯電話料金と一緒にお支払いができるキャリア決済
支払方法は登録後でも変更することができます。
クレジットカードの画面を押すとクレジットカードの情報を入力する画面に変わります。
カード番号・有効期限など順番に入力します。セキュリティコードも入力。
コンビニで支払う場合は「払込票決済」を選びます。
キャリア決済の場合はドコモ/au/ソフトバンク・ワイモバイルのどれかの右側の矢印を押します。
画面に、「ドコモ払い」、「auかんたん決済」、「ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い」の3択が表示される。
その後はそれぞれのキャリアでの手続きになります。どのキャリアもIDとパスワードの入力が必要です。
確定すると、「申請完了」の画面に切り替わる。これで申請が終わりました。
10日ほどで電話リレー番号と初期パスワードが簡易書留で送られてきます。必ず対面で受け取りをお願いいたします。
不備がある場合のみ、アプリで通知される。確認の上、再度申請してください。
わからないことがあれば日本財団電話リレーサービスのホームぺージからカスタマーセンターへお問い合わせください。
画面に「電話リレーサービス」のホームページ。左下に、そのホームページとリンクするQRコードが表示されている。
手話・文字チャットでお問い合わせすることができます。
お問い合わせページ上部の「手話・文字チャットによるお問い合わせ」ボタンを押すと、画面左側に「手話で問い合わせ」ボタン、右側に「文字で問い合わせ」ボタン。
お問い合わせは無料です。スマートフォンでもお問い合わせができます。
スマートフォン画面から見たお問い合わせ画面。
登録はこれで完了です。
みなさまの申請をお待ちしております。
最後に「電話リレーサービス」の提供機関が表示される。緑色の「日本財団電話リレーサービス」のロゴ。
一番下に英語表記、「ザ・ニッポン・ファウンデーション テレコミュニケーションズ・リレー・サービス」
テキスト解説を読む
この動画は、拡張音声解説版です。
男性のAI音声で動画内の視覚情報を解説しています。
また、動画内には聴覚障害者用の字幕と手話通訳がついています。
画面中央に「電話リレーサービス」のロゴ。
電話リレーサービスの料金について説明します。
「料金プランについて」。
説明項目。
1、料金プラン。
2、通話料。
3、モデルケース。
4、緊急通報。
まず「料金プランについて」です。
料金プランは2つあります。
画面の上部に「月額料ありプラン」、下部に「月額料なしプラン」。月額料とは月々に必ずかかるお金のことです。
上のプランは毎月178円の月額料がかかります。通話料は、固定電話着、1分5.5円。携帯電話着、1分33円。
下のプランは月額料はかかりませんが1分あたりの通話料が月額料ありプランと比べ少し高くなります。
通話料は、固定電話着、1分16.5円。携帯電話着、1分44円。
「通話料について」。
次に通話料について説明します。
通話料とは自分から電話をした時に話した時間に応じて必要になるお金のことです。
月額料ありプランで登録している人がレストランへ電話をする時はどうなるのでしょう?
画面上で、利用者からレストランに電話する場合を例に表示している。
電話リレーサービスを利用するとまず通訳オペレータとつながります。
利用者とレストランの間に通訳オペレータが表示され、利用者と通訳オペレータの間を示している。
この間は通話料金は発生しません。
通訳を正確にするため最初に用件を通訳オペレータへ伝えておくと通話がスムーズです。
では実際に発信してもらいましょう。
通訳オペレータがレストランに発信を開始。相手が電話にでました。
通話料がかかるのは相手が電話を取った時からです。
レストランが電話に出たのと同時に、料金マークが利用者側に表示される。
1分までは5.5円です。1分を超えたら11円に上がります。2分を超えたら16.5円になります。
ちなみに相手から電話がかかってきた時は通話料はかからず相手の負担になります。
レストランから電話がかかってきた場合は、レストラン側に料金マークが表示される。
「モデルケース」。
プランによって実際にどう違うのかみてみましょう。
月額料ありプランの場合はどうでしょうか?
今月 固定電話へ20分かけたとして110円。5.5円かける20分で110円。
携帯電話へ10分かけたとして330円。33円かける10分で330円。月額料178円を合わせると合計で618円が支払額です。
月額料なしプランの場合はどうでしょうか?
同じように固定電話へ20分、携帯電話へ10分電話をしたらいくらになるのでしょうか?
固定電話が330円16.5円かける20分で330円。携帯電話が440円で44円かける10分で440円。合わせて770円。
月額料はゼロなので770円がそのまま支払額です。
プランによって電話の時間が同じでも料金が違うんですね。
同じ「固定電話へ20分、携帯電話へ10分」かけた場合、「月額料ありプラン」は合計618円、「月額料なしプラン」は合計770円。
ちなみに電話の時間が17分までは月額料なしプランの方が安いです。
2つのプランの線グラフ。横軸は時間、縦軸は料金。
「月額料なしプラン」は最初は安いが、17分を超える時点で、「月額料ありプラン」の線と交差し、「月額料ありプラン」が安くなる。
料金プランはいつでもご自分で変更できます。料金プランの変更は翌月1日から適用されます。
プラン変更した2人の例をカレンダー上に表示。
今月1日に変更手続きした人も、20日に変更手続きした人も、新プランの料金が適用されるのは「翌月1日から」になる。
プラン変更はこのようにおこないます。
スマートフォン画面に「電話リレーサービス」の「電話番号入力画面」が表示されている。
まず、画面右上の電話リレー用番号を押して、表示された「メニュー」の中から「料金体系の変更」を選択する。
続いて、「現在の料金体系」が表示されるので、その下の「料金体系の変更」ボタンを押す。
最後に、「以下の変更でよろしいですか?」と確認画面になる。
「現在の料金体系」と「変更後の料金体系」が表記されるので、よければ「はい」のボタンを押し、変更完了となる。
「緊急通報」。
最後に「緊急通報について」です。緊急通報は一切お金がかかりません。
利用者、通訳オペレータ、緊急通報機関の三者が表示され、双方向の通話に0円と記されている。
「危ない!」と思った時は迷わず使ってください。イラストで表示。
交通事故は、110番。火災発生や体調不良は、119番。
はじめは自分がこれからどのくらい電話するのかわかりませんよね。
月額料なしプランなら月額料がかからないので使わなかった時はお金がかかりません。最初は月額料なしプランがおすすめ!
慣れてきて電話をよく使うようになったら月額料ありプランに変えましょう。
電話をよく使うようになったらプラン変更を検討。
わからないことがあれば日本財団電話リレーサービスのホームページから カスタマーセンターへお問い合わせください。
画面に、ホームページ内の「お問い合わせ」ページが表示される。左下にそのQRコード。
手話・文字チャットでお問い合わせすることができます。お問い合わせは無料です。
お問い合わせページ上部の「手話・文字チャットによるお問い合わせ」ボタンを押すと、画面左側に「手話で問い合わせ」ボタン、
右側に「文字で問い合わせ」ボタンが表示される。
お問合せ受付時間は、9時半~17時まで。時間外の場合は、受付時間内に再度お問合せください。
スマートフォンでもお問い合わせができます。スマートフォン画面から見たお問い合わせ画面。
電話リレーサービスの料金についてよくわかりましたか?
あなたのライフプランに合わせてプランをお選びください。
最後に「電話リレーサービス」の提供機関が表示される。緑色の「日本財団電話リレーサービス」のロゴ。
一番下に英語表記、「ザ・ニッポン・ファウンデーション テレコミュニケーションズ・リレー・サービス」
出前窓口の運営について
出前窓口の開設は、当財団が実施する「普及啓発員事業」により、各地域の聴覚障害者協会へ業務委託を行い、受託団体の職員等が普及啓発員として活動する仕組みです。
詳しくは普及啓発員の募集についてをご覧ください。
窓口の他、普及啓発員による説明会・登録会を各地で開催していますので、各センター、店舗へぜひお問い合わせください。