法律に基づいた公共インフラとしてのサービスです。
電話リレーサービスとは、聴覚や発話に困難のある人(以下、きこえない人)と、きこえる人 (聴覚障害者等以外の人)との会話を通訳オペレータが「手話」または「文字」と「音声」を 通訳することにより、電話で即時双方向につながることができるサービスです。
きこえる人 も きこえない人 も
もっと知ってほしい!
専用ページで詳しくご覧ください。
24時間365日、
いつでも電話ができます!
急な予定の変更や、急いで連絡をとりたいときにも、自分で電話で伝えることができます。
「110(警察)」「119(消防)」「118(海上保安庁)」へもすぐに電話できます。
病院へ連絡したいとき、予約の変更をしたいとき、電話でしっかり伝えることができます。
家族や友人と電話を楽しめる。遠くにいても身近に感じられるのは電話ならではです。
「聴覚障害者等による電話の利用の円滑化に関する法律(令和2年法律第53号)」により、電話リレーサービスが制度化されました。(制度の詳細はこちら)
電話リレーサービスはこの制度下で提供される法律に基づいた公共インフラとしてのサービスで、24時間・365日、双方向での利用ができます。また、緊急通報受理機関への連絡も可能です。
負担金を利用者に
転嫁することは可能
負担金の納付
電話リレーサービス
支援機関
交付金の交付
電話リレーサービス
提供機関
監督(指定、
事業計画認可等)
受付時間 9:30~17:00定休日なし(年末年始をのぞく)
手話・文字チャットでの お問い合わせ |
お問い合わせフォームの上部に窓口をご用意しております。下記リンクからお進み下さい。 |
---|---|
メールでのお問い合わせ | 下記お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 |